Employee
Interview
社員インタビュー

ハード設計・品質保証部の写真

ハード設計・品質保証部

2024年【新卒採用】
(入社1年目時点のインタビュー)
公立大学 社会福祉学部

どんな仕事をしていますか?

お取引先に従事し、お客様がご利用されるシステムの開発、および保守の仕事をしております。
また既存のシステムを現在のご要望に沿う製品にするべく、お客様と相談しつつシステムの修正や新規機能の追加等を行っております。

職場はどのような雰囲気ですか?

アイムスの上司や先輩方は勿論のこと、お客様もとても親身に対応してくださる方が多く、働きやすい環境です。
自分のデスクで黙々と業務をこなすというよりは、歓談をしつつ様々な方と交流しながら仕事をしております。
また服装、身だしなみ等は自由な方なので、天気や体調に合わせて調整しやすい点も働きやすいポイントの1つだと思います。

社会人になってからの楽しみはなんですか?

好きなお洋服や靴を買えるようになったことです。
学生時代に比べて自由に使えるお金が増えたので、休日にお気に入りのお洋服を着てお出かけすることができ、社会人の特権を感じています!

学生時代にやっておいてよかったこと、またはやってればよかったと後悔したことはありますか?

やっておいてよかったことの1つがアルバイトだと感じています。
対人関係スキルを身に付けるだけでなく、ルールや責任等の社会人にとって必要なことを、社会人になる前に体験できたからです。

現在、就職活動を頑張っている学生さんに向けてアドバイスなどはありますか?

就職活動は自分のことを見つめ直せる貴重な時間です。
資格や事前学習等に目を向けがちですが、自己理解の深さが就職活動、ひいてはその後の社会人生活に大きく影響すると思います。1つ1つの言葉を大切にし、自分の思いを相手に伝えられることこそが就職活動のコツですので、まずは自分自身との対話をしてみてください。

先輩からのメッセージ

緊張や不安を抱えて就職活動をされている方が多いと思います。
上手くいかないと暗い気持ちを引きずってしまいますが、明るく、前向きに、「これがダメでも次頑張ろう!」ぐらいのマインドでいると、意外と上手くいきます。
肩の力を抜いて、ちょっと寄り道しながら最後まで諦めず頑張ってください。応援しています!

ソフト設計部の写真

ソフト設計部

2024年 【新卒採用】
(入社1年目時点のインタビュー)
専門学校 IT総合コース

どんな仕事をしていますか?

あるWeb監視ソフトの修正を行ったり、通信を行う機器の環境設定を行ったりしています。

仕事のやりがいを教えてください

実際に仕事をするとなった時に自分が今まで会得して来た知識がどのように生かせるのか、そして実際に必要になってくるのはどういったものなのか。そういった実践的な知識がつくことです。

実際に働いてみて考えが変わったことはありますか?

学生時代に想像していた仕事とは違った空気感で戸惑いましたが、思っていたよりは働きやすい環境でした。

未経験でも丁寧に仕事を教えてくれる環境ですか?

はい。
基本的には日常生活のなかでは触らない物がほとんどだと思うので、その分丁寧に教えてくれます。

休日の過ごし方を教えてください

基本的には友達とゲームしたりと趣味に使っています。
そのため、特段なにかしているというわけではありませんが、友達と一緒に県外の温泉に行ったりすることもあります。

社会人になってからの楽しみはなんですか?

学生の頃に比べると自由度が上がるので、色々なことができるようになることです。

現在、就職活動を頑張っている学生さんに向けてアドバイスなどはありますか?

就職活動を始めるのに、早すぎることはないです。
出遅れて苦労するくらいなら、早めに始めて少し余裕を持って臨みましょう!

先輩からのメッセージ

今まで勉強して来たことを使うのはもちろん、ここで新しく学ぶことも多くあるので、はじめのうちはわからないことがあるのは当然のこと。
わからないことは素直に周りの人に相談しましょう。

ソフト設計部の写真

ハード設計・品質保証部

2023年 【新卒採用】
(入社2年目時点のインタビュー)
私立大学 総合政策学部

どんな仕事をしていますか?

お取引先に従事し、お客様向けの業務効率改善に向けたアプリ等の開発を行います。
完成したら一度社内でリリースし、その後様々な部署の方からフィードバックをいただき、さらに改善に務める業務をしています。

仕事のやりがいを教えてください

業務効率改善ということで、他部署から「○○な機能を持ったアプリが欲しい」といったご要望に沿ったアプリを開発した後、その部署からはもちろん、ほかの部署に展開した際に「他部署の方でもかなり便利で需要あるみたいだよ」と言っていただいた際は純粋に「作れてよかった」と思いますし、フィードバック頂いた後、新しい機能を追加する際には「期待されている」と思いながら仕事ができるので心地よいです。

休日の過ごし方を教えてください

家から出たくないときは買いだめた漫画や海外の格闘技の試合を視聴したりしています。また、以前から少し気になっていたアニメの視聴などもしています。
家から出たいときは趣味が釣りということもあり、海まで釣りに出かけることもあり、釣った魚を自身で調理して休日を楽しんでいます。

休みは取りやすいですか?

取りやすいです。理由も「ライブに行くから」や「旅行に行くから」など様々な理由で取っており、すんなりとOKももらえます。

現在、就職活動を頑張っている学生さんに向けてアドバイスなどはありますか?

完全未経験から入る場合、プログラミングとか以前にIT用語などに「これ聞いたことがあるぞ」程度でいいので軽く触れ、目を通しておくといいかもしれないです。会議などで専門用語が飛び交い、その意味をあとあと調べる際に完全に何も知らない状態で調べるよりは聞いたことあるくらいの認識の方が調べやすいです。プログラミングに関しては会社の方でも研修を積極的にやっていただけるので安心してください。

先輩からのメッセージ

就活ということで将来への不安などに駆られる時期ではあると思います。自分もそうでした。
様々な業種を見ていく中で、興味を持っても「これは理系の仕事だし未経験だから」と敬遠せずに遠慮なく飛び込んでみてください。実際やってみたら意外と噛み合うかもしれませんよ(笑)

ソフト設計部の写真

ソフト設計部

2023年 【新卒採用】
(入社2年目時点のインタビュー)
専門学校 情報処理学科

どんな仕事をしていますか?

とあるシステムの組み込み系ソフトウェア・周辺アプリケーションの保守やwebアプリケーションの開発に携わっています。Webアプリケーションは自社で開発したシステムで、HTML等のweb言語を扱っています。お客様と直接すり合わせをする機会もあり経験になります。

職場はどのような雰囲気ですか?

質問がしやすい環境・雰囲気だと思っています。わからない・自分で解決できないと判断した内容は、自己判断せず一度確認してから実行する必要があリます。
それらの回答が、得られやすく仕事がしやすいと思っています。

未経験でも丁寧に仕事を教えてくれる環境ですか?

質問を行えばそれに対する回答は帰ってきます。ただ、完全未経験だと引き継ぎシステムが多い関係上、資料が少なく「わからないことがわからない」という状況に陥る可能性が高いと思っています。
人付き合い等は優しい方が多いため気にしなくてもいいと思いますが、完全未経験だと最初は苦労するということを頭の片隅に入れておいた方がいいと感じます。

休日の過ごし方を教えてください

趣味でカードゲームを行っているのですが、デッキ構築を考えたり展開ルートの開拓を主にやっています。また、アニメの視聴やゲーム等もやっています。
休日に出勤や電話がかかってくることは、ない(出張を除く)ので自分の時間をしっかり取れます。

社会人になってからの楽しみはなんですか?

バイトをしていた学生時代よりもお金に余裕が出てきたので、高価なカードが購入でき趣味の幅が広がったことです。

先輩からのメッセージ

私の所属しているソフト設計一課は主に、組み込み系ソフトウェアを扱っています。組み込み系ソフトウェアというのは大雑把に、ラジコンなどを動作・制御するためにインストール(組み込み)されているソフトウェアを指します。思っていたものと違ったというのを防ぐため、一度調べて見るのがいいかもしれません。

ソフト設計部の写真

ソフト設計部

2019年【中途採用】
情報系専門学校卒

どんな仕事をしていますか?

取引先に従事し、とあるシステムの開発に必要な土台となるデータを管理(修正)する仕事をしています。

休日の過ごし方を教えてください

在宅での仕事が多くなった為、休日は家の近くにある公園でランニングをしています。
また休日での家事担当が自分である為、買い物や掃除などを行っています。その後でオンラインゲームを友人と一緒に楽しんだり、家で飼っている猫と遊んでいたりします。

入社前と入社後で感じたギャップをお聞かせください

Linuxでの操作やC言語は触れた事があるので、不安などはありませんでしたが、いざ業務に携わってみると必要なスキルが足りていないなと実感することがありました。
スキルが足りない部分に関しては、上司や周りのメンバーに確認したり教えてもらったりする事で補い、理解していない状態で進めるという事が無いように努めました。

中途で入社を決めた理由を教えてください

組み込み系ソフトウェアの設計業務で使用する言語が様々あり、それらを活かして仕事が出来ると聞いていたのと、社員のスキル教育に力を入れていると聞いていたので、日々スキルを磨いていけると考えたためです。

他社との違いはありましたか?

上司や他メンバーとでフラットに質問などを行える環境があることです。
先方が忙しそうだったり、何度も質問するのに抵抗があると思いますが、不明点はきちんとして教えてくれますし、親身になって対応してくれます。

先輩からのメッセージ

気兼ねなく質問出来る環境が魅力だと思っていますので、仕事の事でも何でも気兼ねなく質問して頂き、一緒に成長していきましょう。

ソフト設計部の写真

ハード設計・品質保証部 課長

2008年【新卒採用】
国立大学 工学部卒

どんな仕事をしていますか?

とあるシステムの監視装置の設計に携わっており、自分の担当は監視装置の部品の手配と回路図や実装図等のいわば製作図面を作成することです。この回路図や実装図を元に監視装置を組み立てます。
自分の考えたアイディアが実際に形となって目に見えるので、自分のやった仕事を目に見える形で実感したいという人にはとても魅力ある仕事だと思います。

職場はどのような雰囲気ですか?

今はコロナの影響で在宅勤務の方が多くとても静かな環境です。静かですが私語厳禁というわけではないので周りの人と歓談しながら楽しく仕事をしています。また、服装なども割と自由なのもあって堅苦しくない職場です。

仕事の失敗談を教えてください

製品を作るのに必要な部品を誤って手配してしまったことがありました。その時は手配部品の定格電圧を間違えてしまったため完成した製品が動かないということが品証試験で発覚…。血の気が引いたのを今でも覚えています。最終的にこのミスは多くの方々の助けもあってなんとか改修し出荷に間に合わせることができました。ただ、この失敗のおかげで製品を作るには数多くの人が協力し合って作っているということを身をもって実感できたので今となってはとても良い経験となっています。

休憩時間はどのように過ごしますか?(任意)

お昼休憩時は持参した弁当を食べたりスマホで漫画やネットを見て過ごしています。スマホ禁止の職場ではないので暇をつぶせてありがたいです。人によっては敷地内で運動したり昼寝したりと各々好きなことをやってリフレッシュしています。

仕事をするうえで一番大切なことは何だと思いますか?

挨拶をきちんとすることだと思います。自分は人づきあいが苦手で他人とうまくコミニュケーションを取ることができませんでした。なのでせめて挨拶だけはしっかりしようと実施しているうちに相手も気にかけてくれるようになりコミニュケーションが取りやすくなりました。この仕事は他人とのコミニュケーションが大切なので人づきあいが苦手な方は不安に思うかもしれません。でも、挨拶をきちんとするという些細な事だけでも人間関係はしっかりと築けるので安心してください。

先輩からのメッセージ

就職活動お疲れ様です。色々と迷うことはあるかと思いますがどの会社に入ろうとそこでしかできない貴重な体験があると思います。いくらでもやり直すことができる人生です。自分がやってみたいことにぜひチャレンジしてください。

TOP

Contact Us

お問い合わせ

ご質問等がございましたら
お気軽にお問合せください。